張舒予
摘 要 日語里被主題化的主語在很多情況下允許省略。然而,在會話①實例中,還是能觀察到此類主語②時有顯現(xiàn)。那么,主題化主語通常在什么情況下會顯現(xiàn),顯現(xiàn)的作用是什么,就有必要進行探究。學習者不僅要理解在哪種情況下此類主語需要省略,同時也必須理解哪種情況下其會顯現(xiàn)。只有掌握了這兩點,才能更好地指導學習者在日語交流中正確使用此類主語。因此,本文旨在探究主題化主語顯現(xiàn)在日語會話中的作用,為相關教學提供思路。
關鍵詞 主題化主語 顯現(xiàn) 對比 導入話題 維持話題
中圖分類號:H36 文獻標識碼:A DOI:10.16400/j.cnki.kjdkx.2016.08.071
Abstract The subject in Japanese is allowed to be omitted in many cases. However, in the session instance, it can be observed that the subject is shown. So, subject subject usually in what circumstances will appear, what is the role of the show, it is necessary to carry out research. Learners not only to understand the situation in which the subject needs to be omitted, but also must understand what circumstances it will appear. Only grasp these two points, to better guide the learners in the Japanese exchange of the correct use of such subjects. Therefore, this paper aims to explore the role of subject subject in Japanese conversation, to provide ideas for related teaching.
Key words subject; appearance; comparison; import topic; maintain a topic
如何讓學習者正確認識和使用主語,是日語教學中不可或缺的部分。其中,被主題化、其后帶有助詞“は”的主語(以下簡稱ハ主語),對于會話雙方來說是已知信息,通過限定主語人稱的句型、語氣等信息能明白主語所指的情況下通常允許被省略。這種現(xiàn)象與漢語中主語的使用現(xiàn)象不甚相同,因此“日語主語可以省略”時常被作為知識點加以強調。然而,在諸多日語語言資料中能觀察得到ハ主語會不時顯現(xiàn),而且部分情況是必須要使用。那么,ハ主語顯現(xiàn)的原因和作用是什么?甲斐(2000)曾指出在對話中ハ主語顯現(xiàn)是為了表達對比之意。然而助詞“は”不但能表示對比也能表示主題,那么當作為表示主題時顯現(xiàn)的ハ主語又是為何?砂川(1990)則以小說中非對話部分(敘述、說明等)為例,提出ハ主語顯現(xiàn)具有導入話題和維持話題的作用。然而,口語中的多方對話與文章中作者單獨敘述角度不同,對話中指示說話人和聽話人的第一、第二人稱較多,而且對話內容展開也較書面語的敘述更為復雜。那么,在會話中ハ主語的顯現(xiàn)是否同樣具有導入話題、維持話題或者其他方面的作用?就以上問題,本文以日語會話為背景,把日語教學中常見的ハ主語作為研究對象,通過觀察和分析日語影視作品中原文摘錄的語言資料,探究ハ主語在日語會話中的作用。
1 “は”的性質
ハ主語顯現(xiàn)的作用關系到助詞“は”自身的功能,首先簡單梳理助詞“は”的作用。其有表示主題和對比的兩個基本功能。例如:
(1)わたしは今日、大學にバスで來ました。
(2)お兄さんは背が高いが、弟さんは背が低い。
(3)子供は無料。
如例(1)中上下文不考慮有其他名詞作為對比的情況下,“は”通常表示主題。另一方面,如例(2)中前后文存在作為對比的名詞,或如例(3)中比較容易聯(lián)想到其他作為對比的名詞(小朋友與大人)的情況下,“は”表示對比的功能更強。
2ハ主語顯現(xiàn)現(xiàn)象分析
2.1 會話開頭
由于主語能否成為句子主題關系到聽話人能否意識到事物的存在,因此分為會話開頭和會話中途兩種情況進行考察。首先,在會話開頭,第一、第二人稱的ハ主語通過文脈和句型能明白其所指時多有被省略的現(xiàn)象,例如以下(4)(5)的情況。
(4) [部長離家三天后回到家,進門之后看到一直在家等待的雨宮,開始解釋]
部長:一人になって考えた。(筆者注:省略第一人稱ハ主語“わたしは”)
君の事や、これからのこと。上手く、説明できなかった。けど、結論は同じだ。
君には敵わない。
雨宮:え…(ホ) ③
(5)[松宮和加賀開始對案件有關人員修平進行調查]
松宮:[對著修平]
4日前に、重森で人形焼買ったよね?
(筆者注:省略第二人稱ハ主語“あなは”)
修平:ええ、買いました。(新)
然而也存在第一、第二人稱ハ主語即使省略也不影響理解語義,ハ主語卻會顯現(xiàn)的情況。這種情況下ハ主語顯現(xiàn)通常用于表示對比之意。如例(6)中說話人用于對比自己與他人做法的不同;例(7)中則表示聽話人與他人情況的不同。另一方面,如例(8)第三人稱ハ主語在會話開頭因為語義解釋需要用到,一般會顯現(xiàn)。若上下文不存在其他容易產(chǎn)生對比意思的名詞,可認為第三人稱ハ主語是為導入話題④發(fā)揮作用。
(6)[ツル在婚禮前經(jīng)常不在家,引起眾人猜疑,其實是瞞著未婚妻偷偷收集親朋好友祝福。
被發(fā)現(xiàn)后,ツル解釋自己的目的]
ツル:俺は俺なりに祝ってあげたい。
エリにはすっげー感謝してるからさ。あんないい女がおれみたいな男と結婚してくれるなんてすっげー感謝だ。(プ)
(7) [被后輩揶揄后,ホタル悶悶不樂。山田安慰她]
山田:ホタルはね、もう桜木さんと同じことしていても褒められないのよ。出來て、當たり前。もうベテランなんだから。(ホ)
(8) [雨宮因為部長的事情把部長前妻小夏約出來談話,雨宮首先開口]
雨宮:小夏さん。部長は{* }⑤、私と出會って良かったって言ってくれました。
私も、今思いました。小夏さんと出會えて良かった!部長の話をしてくれて、ありがとうございます。私、頑張ります!
小夏:うん。(ホ)
2.2 會話中途
在對話中已成為話題的敘述對象發(fā)生變換時,ハ主語往往會顯現(xiàn)。其中,如例(9)(10)主語省略后對話的進程稱不上自然流暢。因此可認為在類似對話中,第一、二人稱ハ主語的顯現(xiàn)承擔著明確導入話題,使對話進程更為順暢的作用。另外,如例(11)第三人稱ハ主語必須顯現(xiàn),否則語義不通,表明第三人稱ハ主語在會話中途同樣發(fā)揮導入話題的作用。
(9) [雨宮不見了訂婚戒指,未婚夫高野知道后對雨宮說]
高野:今度の休みは、部屋の隅々まで徹底的に本気度100%で探してくれ。
雨宮:あ、今度のお休みは、川釣りに行くの。
高野:川釣り!?
雨宮:魚、ハフハフって。(筆者注:以上話題為“休み”,以下話題變換為“雨宮”)
高野:…君は{? }⑥自分の置かれている狀況をわかっているのか?
出てった張本人が敢えて言うが、一緒に住んでいた男に出ていかれたんだぞ!
通常の感覚なら最大の危機的狀況だぞ?その狀況の中で、男に貰った婚約指輪を失くしてるんだぞ?
雨宮:…アホだから。(ホ)
(10) [高野(部長)暫時離開家一個人住,打電話給留在家里的雨宮]
高野:色々と、考えたいことがある。
雨宮:わかります。部長はいつも、私よりずっと、色んなことを考えてて。きっと今も、色んなことを考えてて。それをいきなり、私に全部話しちゃうと、
(筆者注:以上話題為“高野(部長)”,以下話題變換為“雨宮”)
私は{? }またいっぱいいっぱいになっちゃうから。だから…ずっと…(ホ)
(11) [奈央子婚外情被公司同事知道,后輩博美對她說]
博美:これで先輩もよくわかったでしょう?人の心は、コントロール出來ないものだ って。
奈央子:はい。すいません。でもな、私あんな男の人に出會ったのは初めてなの。自分の心にツッコミが入れられないっていうか。
(筆者注:以上話題為“奈央子”,以下話題變換為“彼”)
とにかく、彼は{* }特別な人なの。普通の不倫とかじゃないの。(ア)
另一方面,在成為話題的敘述對象始終如一的情況下,若上下文之間缺失信息連接,⑦或難以繼續(xù)話題時,⑧ハ主語通常會顯現(xiàn)以維持話題。如例(12),abcd四句話圍繞同一話題人物“高野”進行表述。b表達的是“高野”的想法,c表達的是“高野”的行動。兩句話之間缺乏信息連接,主語省略后對話會感覺不自然。若如例(12),為b和c之間添加說明情況的信息連接,或如例(12”)所示整合上下文脈絡,則主語可以省略。因此,可推斷在缺乏信息連接或文脈不整合時,ハ主語會顯現(xiàn)以維持話題的繼續(xù),使對話進程更流暢合理。如例(13)(14)關于第二、第三人稱ハ主語的語言資料上也能觀察到類似的顯現(xiàn)現(xiàn)象。⑦⑧
(12) [高野談到自己奇怪的行為]
高野:(前略)
a つまりな、君より長く生きている分、君より、ずっと色んなことを経験し、考え、気付いたことがある。
b 見ろ。君に見せたかったのは、この出しっぱなしの本だ。
c 昨夜寢る前に読んだ本を、俺は{? }出しっぱなしのまま出かけた。
dこれまでの俺には、到底考えられない行動だ。(ホ)
(12)[高野談到自己奇怪的行為]
高野:(前略)
a つまりな、君より長く生きている分、君より、ずっと色んなことを経験し、考え、気付いたことがある。
b 見ろ。君に見せたかったのは、この出しっぱなしの本だ。
c 昨夜寢る前に読んだ本を、{ }⑨出しっぱなしのまま出かけたのだ。⑨
dこれまでの俺には、到底考えられない行動だ。
(12”)[高野談到自己奇怪的行為]
高野:(前略)
a つまりな、君より長く生きている分、君より、ずっと色んなことを経験し、考え、気付いたことがある。
b 見ろ。君にこの本を見せようとした。
c 昨夜寢る前に読んだ本を、{ }出しっぱなしのまま出かけた。
dこれまでの俺には、到底考えられない行動だ。
(13) [健借助妖精的幫助回到過去,在禮的結婚儀式上表白并挽回了她。但之后健和禮兩人沒再談論過結婚的話題]
妖精1:彼女のことを幸せに出來るのは自分だけだと大口叩いてたよな?
?。氦い洹ぁい饯螝莩证沥稀ぁそ瘠扦鈮浃铯盲皮胜い扦工堡?。
妖精2:変わってないけど何なんだ。周りの人間を不幸にしてまで、結婚したくありませんって、言い訳でも言うか?それとも結婚は勢いとタイミングだっていう常套句を、ここでも持ち出すか?。?/p>
?。骸?/p>
(筆者注:上下文的發(fā)話圍繞同一話題人物“健”的行動來展開,但“妖精2”和“妖精3”之間缺乏信息連接,且分別談到“健”的現(xiàn)在和過去,時間上存在一定間隔。)
妖精3:あの日、お前は{? }少なくても覚悟があったはずだ。どんなに険しい道で
も彼女を守って、共に歩く覚悟があったはずだ。お前を信じて、式場を飛び
出した彼女の気持ちを少しは考えろ?。ē祝?/p>
(14)[自從部長向雨宮求婚后,因諸多問題婚禮擱置。雨宮和瀨乃談論到這個問題]
瀬乃1:a部長は、結婚しようと言ったのは、君じゃないからって言ったんだろ?
b自分が言い出したことで無理させてるって。
cだったら、自分から言い出せば済む話じゃん。
(筆者注:上下文主要圍繞同一話題人物“部長”的行動展開,“瀨乃1ab”主題是“部長” ,“瀨乃1c”省略了主題“雨宮”?!盀|乃1c”與“雨宮1”之間缺乏信息連接,且由于“雨宮”的介入,下文重新提起“部長”時觀察到主語的出現(xiàn)。)
雨宮1:でも、部長は{? }、私の為に…
瀬野2:あのね、戀愛なんて突き進めればエゴ。
雨宮2:エゴ…(ホ)
3 總結
綜上所述,在日語會話中主題化主語的顯現(xiàn)除了能表達對比的意思之外,還有導入話題、維持話題的作用。然而,根據(jù)對話中所處位置以及所指人物人稱的不同,ハ主語的顯現(xiàn)情況和作用方式也有所不同。在會話開頭,第一、二人稱ハ主語通常省略,負責導入話題的是其他手段(如文脈、句型等)。第三人稱ハ主語則一般會顯現(xiàn),承擔著導入話題和語義解釋的功能。至于在會話中途,ハ主語同樣具有導入話題的作用。與上述會話開頭的情況相似,第一、二人稱ハ主語多被省略,第三人稱ハ主語多會顯現(xiàn)。另外,同一話題下若上下文之間缺乏信息連接或主題出現(xiàn)難以維持的情況,ハ主語通常會顯現(xiàn)以維持主題的繼續(xù),使對話進程恢復自然流暢。由以上結論來看,在關于ハ主語的教學上,除了讓學習者掌握其在句子中表達主題和對比的基本功能外,還應該把范圍擴充至多重會話,理解和掌握ハ主語在其中的顯現(xiàn)現(xiàn)象,才能使學習者更全面地認識ハ主語在日語會話中的作用。
注釋
① 指存在于說話人與聽話人之間的對話。
② 指主句中被主題化的主語,其他主語形式不在本文討論范圍。
③ 例句出處,以下例句后的標注均為摘錄該例句的影視資料名稱簡寫。
④ 指會話雙方圍繞其進行談話的敘述對象,不是某個句子的主題。同一話題下可包括多個句子主題。
⑤ {*?}表示省略后,對話內容語義不通。
⑥ {??}表示省略后,對話內容顯得不自然。
⑦ 甲斐(1998)(1999)提出的概念,指對話上下文之間存在附加信息、歸結、理由、說明、疑問、對比、逆接等信息作為連接時,通常主語可以省略。
⑧ 砂川(1990)提出的概念,指上下文之間存在其他人物介入、文脈不整合、時空間間隔、句式變化、視覺差異時,話題會出現(xiàn)難以維持的情況。
⑨ { }表示主語可以省略,且不影響語義理解和會話進程。
參考文獻
[1] 甲斐ますみ.省略にかかわる談話の構造とリンク[J].日本語日本文化研究,1998(7):99-108.
[2] 甲斐ますみ.主題と省略[J].日本語?日本文化研究,1999(9):61-70.
[3] 甲斐ますみ.談話における1?2人稱主語の言語化?非言語化[J].言語研究,2000(117):71-100.
[4] 砂川有里子.主題の省略と非省略[J].文藝言語研究言語編,1990(18):15-34.
[5] 寺村秀夫.日本語のシンタクスと意味Ⅲ[M].日本:くろしお出版,1991.
[6] 野田尚史.「は」と「が」[M].日本:くろしお出版,1996.
[7] 野田尚史.見えない主語を捉える[J].言語,2004(33-2):24-31.
語言資料出處
(ア)=『anegoアネゴ』2005年日本テレビ
(新)=『新參者』2010年TBS
(ホ)=『ホタルノヒカリ2』2010年 日本テレビ
(プ)=『プロポーズ大作戦』2008年 富士テレビ